移植歯の寿命
5年生存率で9割以上という報告があり、インプラントやブリッジ治療と同程度の成績です。
歯牙移植をおすすめするケースと条件
移植される歯の条件
きれいに抜ける、歯周病がない、根が大きすぎない
移植する場所の条件
上顎と下顎との間のスペースが十分にある、移植される歯が入るだけの骨の高さがある
歯がない場所に、別の場所のご自身の歯を持ってきて、無い歯を補う治療です。
親知らずを用いて、歯のないところに移植することが多いです。
しかし、親知らずなどの余分な歯がない、歯周病がある、歯ブラシがちゃんとできていない、噛み合わせの力の負担が大きい等の、全身状態から外科処置が行えない場合がございます。
5年生存率で9割以上という報告があり、インプラントやブリッジ治療と同程度の成績です。
きれいに抜ける、歯周病がない、根が大きすぎない
上顎と下顎との間のスペースが十分にある、移植される歯が入るだけの骨の高さがある
ご自身の歯は、どの生体材料よりも生体親和性が高く、お体に最も優しいものです。インプラントなど、いくら生体親和性の高いものを使うとはいえ、結局は異物で、自分の歯に勝るものはないです。
人工物を骨にいれるのではなく、ご自身の体の一部をとって必要なところに持って行く治療なので、生体親和性の面で体にとても優しい治療といえます。
まず、歯がないところの骨を、移植される歯の形に合わせます。その後、歯を移植し、固定します。
移植手術は1回か2回かかります。移植手術が終わった後は、移植歯の神経をとって、かぶせものを作っていきます。
基本的に、移植された歯の神経は、血流が絶えて死んでしまうので、根の治療が必要になり、だいたい移植後3〜4週後に行います。
その後、仮歯で様子をみて、噛むことに問題がなければ、金属やセラミックなどのかぶせものでかぶせて、メインテナンスしていきます。
歯周病にならないように、日頃から歯ブラシやうがい液の使用を徹底します。